
1月2日年始の講習会はコンペで
6課題セッション方式
こんにちは!
新年一発目講習会はサプライズでコンペを行いました~❗
サプライズといっても一部のキッズにはバレバレでしたが
コンペ課題として6本設定。セッション方式でのトライ。
みんな頑張って登りました。
そして、ハイ出ました6課題全完登! それも2名も
ということでコンペ”予選”は終了。
そしてリアルサプライズのファイナルを敢行!
激闘ファイナル
ファイナルは上位2名によるアイソレーション方式。
試登数、ゾーン獲得数、完投数でジャッジと本格仕様で実施❗
課題は2本で、1本目はふたりとも一撃!
そして2本目。
完登は出ませんでしたが、ゾーン獲得数で順位決定という激戦でした。
いやぁ盛り上がった
最後はみんなで賞品をわけあってお疲れさまでした。
コンペ終了後、なんだかみんなおつかれモード。
「ねむい~」「疲れた~」とみんなグダグダ?
あぁそうか、みんなほとんど初めてのコンペ。時間内で競って登るってことが初めてなのでいつもとは緊張感が違ったのでしょう。
適度な集中と緊張感は思考、運動能力を活性化させます。
クライマーというより人の能力を上げるチャンスと思います。また企画したいと思いました。
オリンピック選手のように華麗に登ってみませんか?
クライミングのワールドカップにはパラクライミング部門があります。
障がい者でも登れます。
パラスポーツ大国である日本は何人かワールドカップチャンピオンを輩出しており、その一人は山形県民です。ボルダリングは体力づくりや健康増進にピッタリです。登ると言っても高いところに登るだけではありません。高いところに登らなくても十分に楽しめますし、それだけで全身筋力や思考の活性化が見られます。障がいがある無しに関わらず老若男女問わず誰でも楽しめるスポーツです。